『地域で一緒に水辺植生(サガリバナや海浜植物)を再現しよう!』
主催:NPO法人 おきなわ環境クラブ
日時:平成25年7月13日(土)
場所:漫湖公園遊具場前近くジョギングロード沿い河川敷
人数:5名
参加費:100円/名
-主な内容-
・A区域(A1-A3)の下草刈作業
今年5月に予定していたワークショップは、大雨のため中止となり、今回は4か月ぶりの開催となりました。梅雨明けからはあまり雨が降らず、連日、猛暑続きと参加者の体調を心配しておりましたが、台風が去った後だったため、風があり、涼しく感じました。
今回は、初めての参加者1名と、顔なじみの会員さん1名、そして事務局スタッフ3名の計5名での作業でした。当日の活動を少し紹介します。
草刈作業開始直後の様子。4ヵ月放置していたため、雑草はのび放題。ありゃ~。
サガリバナは枝振りが広いので、背丈が低い割には木陰は大きいです。涼しそう~。
風があって涼しいと言えども、ここは沖縄。木陰を出ると、強い日差し待っています。がんばれ~!!
参加者の皆さんのおかげで、あっという間に約30m(長さ)×2m(幅)の範囲を草刈りすることができました。炎天下の中、サガリバナの手入れ作業にご参加いただき、誠にありがとうございました。
このワークショップは、2か月に1回、第2土曜を基本に開催します。
(※毎回、HPや新聞等で広報されます。詳しくはお問い合わせ下さい)
初めての方でも気軽に参加できますので、皆さんのご参加お待ちしております~♪
~ おまけ① ~
この日は、蕾から開花し、種子ができて発芽するまでの各状態を写真におさめることができました。
~ おまけ② ~
漫湖公園河川敷に沿って生えているヤエヤマヒルギの根をよく見ると・・・必死に根にしがみつく「とんとんみー」たち。国場川ワークショップではいろいろな動物たちとの出会いもありますよ~。