fc2ブログ

OECトピックス

おきなわ環境クラブの新着情報

第16回国場川ワークショップ


地域で一緒に水辺植生を再現しましょう!

主催:NPO法人おきなわ環境クラブ
日時:平成23年11月12日(土)10:00-12:00
場所:国場川右岸 漫湖公園噴水広場近くジョギングロード沿い河川敷
人数:5名
参加費:100円/名

-主な内容-
・草取り(ギンネムの芽生え取り)
・グンバイヒルガオの植裁


去る11月12日、今年最後のワークショップが行われました。

最近、朝夕はめっきり寒くなり天候も不安定の中、当日は
顔なじみのOEC会員さんたちに、今回も快くご参加頂きました。

中には朝早くから先に来て作業を行なっている熱心な方も
おり、作業区近くに、今朝開花した「サガリバナ」が
とても素敵だと嬉しそうに教えてくれました。

さっそく駆けつけて写真をパシャリ✩
ピンクがとても鮮やかです

皆さんと一緒にこれまで続けてきたご褒美が、
少しずつ形になっていることを実感した瞬間でした。
今年は台風が多かったせいか、開花も遅れをとりもどしているようです

さて、朝から嬉しい朗報でスタートした当日の作業は、
前回に加えて、草取り後、もう一度、空いた隙間を
埋めるためにグンバイヒルガオの移植を行いました。
丁寧な作業が続けられています

意外に力がいる植裁用の穴掘り(えっさっさ)

最近はよく雨が降るせいか、この時期でも1ヶ月も
すれば雑草は膝丈ほどにすぐ伸びています。

少しずつ、着実にグンバイヒルガオが密生すれば、
雑草の成長にも勝つはずです。。
(はたまた芋畑の方か?!)
移植後。(元気に育ってね~!)

A区域を中心に、この何ヶ月間活動をしてきましたが、
今回の開花のように、お手入れをこまめにした箇所では
ちゃんと開花してくれることが実証されました。

それに作業をしながら、たびたび種子が落ちているのを
確認もしていますので、ひっそりと(実はしっかり)開花
しているのでしょう。

「サガリバナ」の開花並木を観賞できる日がくるのは、
水辺植物や国場川に関心を持ってくれる地域の方がもっと
もっと増えてくれた時なのかもしれませんね。~

さて来年は、今年の課題をみなさんで共有し、頂戴した
ご意見を参考にまた試行錯誤をしたいと思います。

そして、草取りや植裁だけではなく、その他ワークショップの
お楽しみ機会もいれながら、さらに水辺環境について
「知る」・「触れる」・「学ぶ」きっかけづくりをおこなって
いきたいと思います~。

また、来年度も宜しくお願いします。~
いつも快くご参加頂き、有難うございました。

【おまけ】
サガリバナ管理者さんが丁寧にお手入れをしている
C区域では、サガリバナ(白)の開花跡が見られました。~
写真 551

朝一のジョギングで、きっと見られるかもしれませんね。



※次回は、1月の第2土曜を予定しています。
 OECのHPや、新聞無料告知欄にて広報していきますので、
 皆様、チェックをお願いしますね♫

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oec370.blog38.fc2.com/tb.php/41-25c5bfda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)