fc2ブログ

OECトピックス

おきなわ環境クラブの新着情報

漫湖課外活動(自然観察会) 川探検調査隊

主催 那覇市教育委員会 生涯学習課 那覇こどもデザイン室
日時 平成23年2月6日(日)10:00-12:30
場所 環境省 漫湖 水鳥・湿地センターとその周辺
人数 15名

那覇こどもデザイン室の企画運営を担うNPO法人教育支援協会沖縄からの依頼を受け、おきなわ環境クラブ事務局で漫湖での自然観察会のプログラムを提案して実施しました。

内容
・水鳥湿地センターでの展示学習(展示室、観察展望台)
・センター木道で生き物観察
・漫湖南岸で漂着物の観察や水質の簡易調査

当日の様子をもう少し紹介します。

漫湖の概要について、展示室で学習しました。
これから見に行く河口干潟の生き物の様子を表しています

センターの2階では、望遠鏡を使って鳥を観察しました。
水際に鳥たちがいましたね

メヒルギの根は不思議な感触でした。
泥の下にはたくさんの根が広がっています


木道からはカニなどの底生生物を見ることができました。
カニの動きはとっても早かったですね
カニが出てくるのをじっと待ちます。また、マングローブの幹にたくさんくっついている貝も見つけました。

観察デッキの2階からは水鳥を見ることができました。
水鳥には気づかれていないでしょうか

とよみ大橋からは漫湖の広さやマングローブの広がりを見ました。
水が引いて泥干潟を見ることのできる時間帯があります

南岸では、マングローブの特徴や岸辺に漂着している植物の種子を観察しました。
水辺の植物の生き方は不思議です
岸辺では、何を見つけることができましたか
いろんな木の実を見つけましたね


生活排水路が漫湖につながる場所で簡単な水質調査もおこないました。
どんな水環境か、一緒に調べてみましょう

ガイドさんの話や見たことをメモに取ったり、覚えようとしたりして、積極的に楽しんで自然や環境に親しんでいました。
また、教育支援協会沖縄の方には実施にあたりサポートしていただきました。保護者の方にも子どもたちの安全管理に気を配っていただき、怪我も無く無事に実施できました。ご協力いただき、ありがとうございます。

参加された皆様、今後もぜひ遊びに来てくださいね。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oec370.blog38.fc2.com/tb.php/29-3358e4bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)