主催 おきなわ環境クラブ事務局
日時 平成22年12月11日(土) 14:00-16:00
場所 環境省 漫湖水鳥湿地センターとその周辺
人数 5名
参加費 100円/名
内容
・センターや木道で漫湖や生き物について学ぶ
・漫湖南岸で水辺の様子や漂着物(種子、ゴミ)を観察する
・集落から漫湖へ流れ込む水路周辺で水質を調査する
当日の様子をもう少し紹介します。
沖縄エコツアーガイドさんに案内していただきました。

漫湖周辺の埋め立ての歴史は興味深いです。
センターの2階に設置された望遠鏡で鳥を探してみました。

メヒルギが胎生種子をつけていました。

少し寒いせいなのか、干潟の上で見られる生き物は少なかったです。

今回、南岸ではゴミの調査もおこないました。

調査範囲を決めて、種類ごとのゴミをカウンターを使って数えました。
ペットボトル等の漂着ゴミが多かったです。
調査結果も共有しました。

観察や調査を通して、漫湖の自然や環境の現状や課題について理解を深めることができました。また、移動中は世間話などもしながら、楽しく過ごすことができました。
次回のワークショップは2月に予定しています。
皆様の参加をお待ちしています。