fc2ブログ

OECトピックス

おきなわ環境クラブの新着情報

平成22年度第1回国場川環境調査ワークショップ

主催 おきなわ環境クラブ事務局
日時 平成22年6月19日(土)10:00-12:00
場所 環境省漫湖水鳥湿地センターとその周辺
人数 3名

おきなわ環境クラブの会員さんと一緒に沖縄県内の水辺の自然や環境を考えていくワークショップを開催しました。

内容
・水鳥センター木道で自然観察
・漫湖南岸で漂着物の観察と水質の簡易調査

当日の様子をもう少し紹介します。

木道でマングローブや底生生物を観察しました。
マングローブに囲まれた場所です

メヒルギは白い花を咲かせていました。
小さな花を見つけました
メヒルギの胎生種子を見つけることができませんでした。
何日か前には少し残っていたのですが・・・。

この周辺はメヒルギがほとんどですが、よく探してみると、ヤエヤマヒルギやオヒルギを見つけることができます。
そして、それぞれに特徴があります。

いつも目につく漂着ゴミは、ほとんどありませんでした。
岸辺では漂着物がいろいろと見つかります

少しの時間、漂着種子を探しました。
このようなものが見つかりました


きれいな花も咲いていました。
ユウナと似ているようですが・・・


南岸と生活排水路で簡易調査をしました。
水質を知る方法はいろいろあります。
水温や塩分濃度を測定中

時期や場所によって違いがあることも確認しました。
土壌や有機物質による濁りを測定

今後もおきなわ環境クラブが環境保全活動としてできること、
やってみたいことを参加者の皆さんとの活動を通して探っていきたいと思います。

次回のワークショップは、8月21日(土)を予定しています。
皆様の参加をお待ちしています。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oec370.blog38.fc2.com/tb.php/15-12ab818e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)