fc2ブログ

OECトピックス

おきなわ環境クラブの新着情報

第8回国場川サガリバナお手入れワークショップ

主催 おきなわ環境クラブ
日時 平成22年5月15日(土)10:00-12:30
場所 国場川右岸:漫湖公園(北側) ジョギングロード沿い河川敷
参加人数 10名

今回のワークショップは、雨が降ったり止んだりする中でおこなわれました。

内容は、
・サガリバナやギンネム等の観察、苗床の見学
・サガリバナのオーナーさんからお手入れの秘訣紹介
・草刈や前回のお手入れ結果確認、などでした。

この日の様子をもう少し紹介します。

サガリバナのオーナーさんからいろいろと話をお聞きしました。
オーナーさんのサガリバナの前で
手入れをされて立派に育っているサガリバナを見て、感心の声が上がっていました。

2ヵ月前のワークショップで刈り取った草が勢いよく伸びていました(70-80cm)。
伸びてきた草を刈り取り、海浜植物が姿を現しました。
植樹した海浜植物を探しながら
周りの草に覆い隠されていましたが無事だったようです。
海浜植物を育成している部分の草刈は、海浜植物を刈り取ってしまわないよう慎重におこないました。

どんなふうに大きくなるのかな?
今後も成長していく様子を観察していきたいと思います。

今回も残っているギンネムの大株を少しだけ取り除きました。
地表面に株が見えないように取り除いています

また、前回のワークショップで取り除いた大株ギンネム跡からは
地上へ芽を出しているものは確認されませんでした。
ギンネムの根切りが効果的であったかどうかは、
今後も継続して観察しながら確認していきたいと思います。

なお、今回の活動風景は沖縄県広報誌「美ら島沖縄」の表紙に掲載される予定です。
撮影スタッフの方も一緒に活動に参加していただきました。
ありがとうございます。また遊びに来てくださいね。

さて、大きく育っているサガリバナの中には、花芽をつけているものがありました。
いつ咲くのでしょうか?
6~8月は沖縄県内各地でサガリバナの花が咲いているのを見ることができます。

お手入れしている場所には、マングローブに住んでいる貝もやってきていました。
はじめまして

次回のお手入れワークショップは7月10日(土)を予定しています。
参加をお待ちしています。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oec370.blog38.fc2.com/tb.php/13-e71b8c77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)