主催:NPO法人おきなわ環境クラブ
日時:平成24年2月18日(土)10:00-12:00
場所:国場川河口域 漫湖公園遊具場前えジョギングロード沿い河川敷
人数:7名
参加費:100円/名
-主な内容-
・草取り、ギンネムの根切り・芽生え取り、ツワブキの植裁
今回は変則月ではありますが、春のツワブキ植裁に向けて、
また夏の旺盛時期が来る前に少しでも河川敷を整備しようと
実施をしました。(通常は奇数月の2ヶ月に1回第2土曜)

この日は、沖縄のためにボランティアがしたい、という熱い
想いを持って群馬から移住をされた方、某高校で講師をして
いるニュージーの方、そしてボランティアに興味を持って
参加してくれた方など、皆さん初参加なものの、
男性とあって作業は思ったよりも進むことができました。
当日の様子を少し紹介しましょうね~
◆サガリバナと海浜植物の下草刈班(遊具前A区域水門横~A5)

きづくと時間もあっという間に過ぎていきます!
◆根切り作業班(A5-A7あたり)

大物のギンネム(根)をねらうぞ~

ギンネムの根がこんな大石の横に!!(力持ちですね~)

やっととれたぁ~!!(すっきり♪)

収穫♪収穫♪(ギンネムの根っこたち)
◆ギンネムやチガヤの草刈班(A9-A10)

ノコでできるだけ水平に切るんだよ~(サガリバナオーナーさん)

女性陣もどんどん刈っていきます

手鎌やノコでここまできれいになりました!!
途中休憩では、作業が思ったより労力がいることや、気づくと
中・上流からの漂着ごみ(ポイ捨て)が多いこと、
実はそこにも生き物が棲んでいて、それを餌とする水鳥が飛来
することなど、体験したり目を向けてみると普段とは違う「国場川」
の様子が感じられることを皆で共有しました。

そして引き続き後半の作業をしたあと、最後は全員でフェンス沿い一部に
ツワブキを一列に植哉し、元気に育つことを願いながら作業を終えました。

まとめでは、顔なじみの会員さんからの嬉しい差し入れ
(アップルパイ♪)を頂きながら、今日の作業について振り返り、
次回の参加を呼びかけて終了としました。

河川敷にて記念写真をパシャリ★
みなさん、本当におつかれさまでした!!
次回のワークショップは、3/24(土)10:00~12:00です。
HPトップにチラシをアップしますので、皆さん是非、チェックを
してご参加下さいね!(お申込み必須)
緑化活動を通して、身近な自然環境が見えてくると思います。
是非、国場川に足を運んでみてはいかがでしょうか~。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト