fc2ブログ

OECトピックス

おきなわ環境クラブの新着情報

夏休み自然体験学習「マングローブの世界をのぞいてみよう!」

主催 おきなわ環境クラブ事務局
日時 平成22年7月31日(土) 10:00-13:00
場所 環境省 漫湖 水鳥・湿地センター
人数 15名

天気の悪い日が続いていましたが、今日は良い天気になりました。

内容
・漫湖の自然環境を学び、観察する
・漫湖の自然環境について考える

当日の様子をもう少し紹介します。

小学1年生から6年生までとお母さんたちが集まっての開催となりました。
まずは、今日の資料を確認することからスタート。
一緒に楽しく学習していきましょう

ビデオで漫湖の様子を学びました。
いろんな生き物がいるんだなぁ
センターの職員さんからもいろいろと教えてもらいました。
また、展示室の模型や説明パネル等を使って、観察のポイントを確認しました。

外に出て観察をする前に双眼鏡の使い方を確認しました。
何か見えたかな
鳥だけではなく、泥の表面を歩いているカニもじっくり見てみましょう。

いよいよ外に出て、木道から生き物を観察します。
部屋の中で学んだ自然を実際に見てみましょう。

早速出てきたのは、水辺を代表する植物です。
ヨシです
また、メヒルギやイボタクサギの花を見ることもできました。

満潮の時間を過ぎて、泥の表面が現れていました。
いっぱい動いているね
実際に目の前で動いている生き物の姿に釘付けになりました。

カニの歩き方や手の振り方が面白かったですね。
カニやトントンミーの家の入口も見つけましたね。

最後に野鳥観察
しばらく待っていると鳥がやってきました。
発見しました!
皆さん、双眼鏡の使い方はもう慣れていました。
体の特徴を良く見て、解説板の写真と見比べて何の鳥かも分かりました。

みんなで観察して、いろんな生き物を見ることができました。

生き物たちを見ていると時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
まだまだ見たいというところでしたが、予定の時間を過ぎていましたので、部屋に戻りました。

最後は、今日のことをふりかえって感想を紹介してもらいました。

今日、見たこと聞いたことを皆さんが熱心に記録したり話をしたりしているのを見て、一緒に楽しい時間を過ごすことができて良かったなと思いました。
時期によって生き物の様子も違うので、また見に来てください。

そして、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
スポンサーサイト