fc2ブログ

OECトピックス

おきなわ環境クラブの新着情報

第7回 国場川河川敷サガリバナのお手入れと海浜植物の植栽

主催 おきなわ環境クラブ
日時 平成22年3月20日(土)10:00~12:00
場所 国場川河口域北岸河川敷(A地区)
参加人数 13名

 10年前にオーナー制度で植樹したサガリバナですが、育ち方に個体差が出てきたため、1年前からOEC主催で、植樹オーナーやOEC会員、地域の方々と一緒に、2か月に一回、下草刈りや追肥作業をおこなってきました。

 一年間、活動を続けるなかで、外来種のギンネムの旺盛な繁茂に頭を悩ませました。そこで、このギンネムと何とか上手に付き合える方法はないか、と考え、今回から、沖縄にもともとある被覆性の海浜植物を植えて、ギンネムの繁茂を抑えられないか、という実験をはじめました。


今日の目的は・・・

今日は、13名の方と一緒に新しい取組みをします。今回の目的は・・


ギンネムの根切り作業

ギンネムの根切り作業。とってもたいへん!


根っこは地中奥深くまで。。

根っこは、地中、奥深くまで。。


こんなのがたくさんほりおこされました。

こんなのがたくさん集まりました。


それでは、海浜植物を植えましょう。

植える楽しみも味わいましょう。今日植えるのは、グンバイヒルガオとチョウメイグサ、ハマオモトの3種類です。


植える楽しみも味わいます。


これからも経過を見守っていきます。


さて、どうなるか、楽しみですね。
グンバイヒルガオのお花がたくさん広がるといいですね。
地域の皆さんと一緒に試行錯誤を重ねていきます。

次回は、5月の2週目の土曜日を予定していま~す。




スポンサーサイト